2024/05/30

フリーランス、オーケストラ・マミューズ
ソプラノ歌手

大学院文学研究科 /2012年

2024/05/30 時点

プロフィール

宮崎県出身。2012年に大学院文学研究科イギリス小説コース修了。出産後、童謡コンクールを経て演奏を再開。英語科の教員としても中高に勤務。オペラでは「魔笛」夜の女王役、「ヘンゼルとグレーテル」グレーテル役などを演じる。国内唯一のプロマザーズオーケストラであるオーケストラ・マミューズの歌のお姉さんとして公演に参加。台本、司会やナレーションも担当する。企業や学校、病院、財団やNPOのコンサートに出演。みんなで楽しむオペラ団体Colore Vita Rosa主宰。「まほうのふえ」(モーツァルトの歌劇「魔笛」、SDGsをテーマにしたオリジナル台本(大島尚志作・演出))を上演し好評を博す。コロラトゥーラ・ソプラノ。


メッセージ

元々、得意だった英語と歌で進路選択を迷っていました。高校で声楽と出会い、ハモネプリーグやコンクールに出場。音大への道も考えましたが、両親に反対され断念しました。津田塾への進学と上京が決まった瞬間に、当時音大生以外が入団できた唯一のオペラサークル:東大歌劇団を検索し、入団。舞台は全て手作りで、フルオーケストラで様々な役を演じるチャンスに恵まれました。学内の寮に住みながら週三回駒場に通い、授業はそこそこで、津田塾の中で過ごすよりも外で稽古やレッスンをしていた時間のほうが長かったかもしれません。

転機は二十歳の頃でした。名古屋の英文科で教鞭を執る祖父が癌になり、最期を看取りました。また、友人が自らこの世を去ってしまいました。初めて経験する身近な人の死の不条理に、心の整理がつかず苦しい時期でした。

同じ頃、イギリス小説の授業の中で恩師の仰った、「文学は人を救うのよ」という言葉が深く胸に突き刺さりました。ゼミに参加し、戦後の児童文学やヴァージニア・ウルフ、ポストコロニアル小説、レッシングの自伝などを深く読む日々が始まりました。個人的な辛い経験を世界のどこかで誰かが経験してきた普遍的な領域に還元していくために、出来事に距離を取るために、大人になるために、文学は必要なんだなと思いました。

修論に取り組む時期に東日本大震災と原発の事故が起き、恩師についてOxfordでの原爆詩の朗読会にも参加させてもらいました。再度人生を考えるきっかけとなり、一度きりの人生、二束の草鞋を履いて二兎を追おう!と、結婚・出産を経て、声楽家として活動し、英語科の教員にもなりました。今や、先日命懸けで10年ぶりに出産した0歳の息子と中学受験を控えた娘もいて、自分自身の中に多様性を抱えるような日々です。

有難いことに音大出身ではないものの、様々な貴重な演奏の機会に恵まれて今日に至ります。超高音が得意だとか、ニッチな所で頑張っているとか、コンクールに出たり、童謡やポップスも歌える事もあるかもしれませんが、職人を目指して学び続けている事がその理由かなと感じています。師匠で日本歌曲の権威である関定子先生は78歳ですが、今でも歩みを止めず全幕オペラに出演しています。そして、色んな意味で歌は一人では決して歌えないので、感謝の気持ちを忘れない事です。何事も周りに感謝して行動で示し、空気を読みすぎずに挑戦して頑張っていると、見てくれている人はきっといます。

※写真について:所属しているオーケストラ・マミューズ(母親になっても演奏家として活躍したいという想いのもと結成された国内唯一のプロフェッショナルなマザーズオーケストラ)の都内での演奏会にて、よくリクエストされる「夜の女王のアリア」の歌唱後。津田塾の時の友人撮影です。

もっと読む